洗濯機の排水のつまりを予防するにはどうすればよいのか?
というご質問をいただきましたので、今回はそれについての紹介をさせていただきます。
この写真は洗濯機パンと言うものについている排水トラップです。
トラップというのは、排水口の中に水をためる部分をつくるためのものです。封水とも呼ばれますが、排水管の臭いが部屋の中にあがってくることを防止することと、排水管が害虫などの通り道になることを防止することを主な目的としています。
例をあげると、トイレの便器には必ず水が溜まっていますよね?
あれもトラップの一種です。
また、洗面所などの排水管は途中がUの字になっているものが多いと思いますが、それもトラップです。Uの字の部分に水が溜まっています。
トラップは、そのような目的で水を溜めているわけですが、その一方で排水時に水と一緒に流されてしまったゴミなどもここに溜まりやすいという現象が起きます。これが排水の詰まりの原因になってしまっている事例が多く見られますので、今回はこのトラップを外して、分解清掃をするやり方をご説明します。
一番上にある目皿を外した状態です。
一般の方々は、大体ここまでは外してお掃除をされるのですが、ところが実はここから先が重要なのです。これより中の部分も外れるのです。そして、そこにほこりや髪の毛、ゴミなどが詰まっていることが非常に多いのです。
上記の写真のように、この部分を外してください。
固い場合は、マイナスドライバーを当てて、軽くハンマーで叩いたりすると外すことができると思います。
このような状態まで分解することができますので、それぞれの部品についたゴミなどを取り除いてください。
分解するときに、それぞれの部品がどのような順序でついていたのかを記録してやるとよいと思います。そうでないと、元に戻せなくなっちゃいますから(^^;
この写真の下側にある黒い部分が排水パイプです。
ここへ水が流れて行くわけですが、先程分解した部品に色々なゴミがついていると、ここを塞いでしまうために、排水が詰まってしまっているケースが多いわけです。
なお、この写真の場合は排水管が横に伸びていますが、下に落ちている場合もあります。そのようなときは、排水管の中にブラシなどのモノを落とさないように充分注意してください。落とすと取れませんよぉ〜(><)
掃除が終わったら、部品を元に戻して、取りつけます。
取りつけたあと、必ず一度洗濯機から水を流してテストを行ってください。
テストを行う目的は、ひとつは排水ホースなどが外れたりして水漏れしないかどうかを確認すること。そして、もうひとつは排水トラップの中に水を供給してやることです。トラップの中に水が無いと、臭いがあがってきてしまうので気を付けてください。
今回は、洗濯機パンについている排水トラップを例に説明させていただきましたが、この他にもメーカーによって様々な形状があります。しかし、仕組みは大体こんな感じになっていますので、ご参考になればと思いますm(_ _)m
神奈川県の水道メンテナンス&水廻りリフォーム専門店。
水道設備や給水管の水漏れ、トイレや排水のつまり(詰まり)などの急なトラブルから水廻りのリフォームなど。水廻りに関する事なら「風来工房」にお任せ下さい。
営業時間:7:30~20:00 定休日:年中無休
電話番号:0120-64-8822 店長直通携帯:080-1188-6980
http://www.hurai-suidou.com/
【厚木・伊勢原】 神奈川県伊勢原市下落合432-43
【秦野・小田原】 神奈川県秦野市堀西905-1
【平塚・大磯】 神奈川県平塚市黒部丘2-30
【海老名・大和】 神奈川県海老名市杉久保北4-19-7
【藤沢・茅ヶ崎】 神奈川県藤沢市藤が岡2-1
【横浜】 神奈川県横浜市都筑区北山田6-12-15 / 神奈川県横浜市保土ヶ谷区狩場町164-44